カレー健康法

カレーの隠されたパワーを皆さんはご存知ですか?カレーは美味しいだけでなく、体に良い食べ物なのです。
カレーの本場インドでは、食事で摂取するもの自体が病気の治療や予防してくれるという「医食同源」の考え方が一般的で、これはインドのどの地域でも共通です。カレーにふんだんに使われるスパイスは、調味料としてはもちろんのこと、古代から薬としても用いられてきました。つまり、何種類ものスパイスを使って作られるカレーは薬の宝庫といえます。
では、カレーを食べるとどのような効果が得られるのでしょうか?
まず、カレーの辛さには脳の血流を良くしてくれる効果があるため、脳の活性化や眠気覚ましに効きます。また、新陳代謝を良くして体温も上げてくれるので冷え性を解消してくれると同時に肥満予防効果もあるようです。しかも、カレーに入れられる黄色の成分・ウコンは万能薬です。最近の実験では、アルツハイマー病を防ぐ効果もあると明らかになりました。実際に米国人に比べインド人は発症率が4分の1だとか。しかも、辛いものを食べるとアドレナリンが分泌され、筋力も一時的に上がるという説もあります。
このように、カレーは人間にいくつものパワーを与えてくれます。暑さでエネルギーを消費してしまう夏にはぴったりの食べ物です。それだけではありません。新陳代謝が活発になると汗をかきやすくなりますが、その汗が体内の熱を奪ってくれるのです。暑い国であるインドで辛いカレーができたのも、体の仕組みをうまく活かした人間の知恵があったからなのですね。
日本でもカレー消費のピークは7・8月の真夏です。赤道付近の国には辛い料理が多いことからも、暑さをしのぐために辛さを求めるのは世界共通のようです。人間の本能的な行動なのでしょう。

この記事へのコメント

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)